色々やってみよう!介護予防「脳活運動」:第189回 荒屋悠々サロン開催
15日(土)午後1時30分から、荒屋会館3F において、第189回目となる悠々サロンが開催されました。今回は金沢市包括支援センターふくひさのご協力を戴き、丸山職員とディサービス LIVE A LIVE の吉村講師のご指導で、「脳活」運動を行いました。
 |
丸山職員と吉村講師のご挨拶 |
 |
介護予防の「脳活」を受講します |
 |
挨拶もそこそこに、すぐ脳活運動が始まりました |
 |
講師がパーを出したら負けのグーを出す運動 |
動作を早くと請求されました
 |
徐々に上達しました |
このような運動を途中休憩時間を挟みながら1時間半ほども続けました。
脳活運動はかなり疲れました。でも、認知症を防ぐためには有効だということでした。
これから暖かくなりますので、関心のある高齢者の皆さん、どうぞ見学に来られますようお勧めいたします。当町内の高齢者は元気だねぇ・・・と言われるようになりましょう。
千坂校下町会連合会
「第二回 男の料理教室」を開催いたしました
今回のメニューは「舞茸ご飯」と「ポークソテー・オニオンソース」です
研いだおコメに出汁と舞茸をたっぷりと入れて炊き込みます
次にソース用の玉ねぎをみじん切りにします
肉の両面に小麦粉をまぶして炒めたら、次にソースを作ります
ちょうどご飯が炊きあがり、舞茸ご飯とポークソテーの出来上がりです
出来た料理は自宅にデリバリーしてイノシシ肉のバーベキューで乾杯です!
参加されたみなさん、ご苦労様でした 次回開催は5月ですから、よろしくお願いします
千坂校下町会連合会
小さなお雛様飾りを作ろう:第188回 荒屋悠々サロン開催
昨日は好天に恵まれて、歩道にあった雪が殆ど溶けてなくなりました。そんな中、第188回目となる悠々サロンが開催されました。今回はもうすぐひな祭りとなることから、粘土で小さなお雛様を作ることになりました。
 |
お雛様のサンプル |
 |
いつものメンバーが大勢集まりました |
お雛様本体は粘土でつくりますが、かなり小さいので指の器用さが求められました。
 |
今年は新しく2名の方が参加されました |
 |
殆どできました |
 |
中々の出来栄えです |
全員が完成し、お茶タイムとなりました。これからの時間が楽しいといわれる方もいらっしゃいます。教員をしておられて退職された方も楽しそうに人形作りをされていました。
60歳以上であれば男女を問わず入会費、参加費なしで楽しい時間が過ごせますので、一度見学されてみては如何でしょうか。お待ちしております。
千坂校下町会連合会
町内の皆様、悠々サロンの皆様、新年あけましておめでとうございます。1月も半ばを過ぎたので、新年のご挨拶はちょっと遅すぎの感が否めませんが、お許しの程おねがいします。何卒本年もよろしくお願いいたします。
さて、今年最初となる悠々サロンが昨日(18日)、荒屋会館において第187回悠々サロンが開催されました。正月には子供の頃、どこの家庭でも炬燵を囲み、カルタ取りや双六をしたものですが、今回は双六遊びをすることになりました。新聞に大きな双六が掲載されていたのでそれを広げて大きなサイコロを振り、一喜一憂しながら時が過ぎました。
 |
さぁ、始めますよ! |
進んだと思ったら次は3回休みという目が出て、ため息が聞こえてきました。
 |
あがりに近づいてきました |
 |
もう少しなのに目は1しか出ない! |
単純な遊びでしたが、笑い声が絶えませんでした。
次に輪投げを楽しみました。
 |
直ぐ近くなんだけど入らない! |
 |
入った! |
輪投げの次はビンゴゲームでした。
 |
さぁ、サイコロの目は何番か!
皆さん、ありましたか? ない、ない、の悲痛な声 |
 |
そうこうしているうちにあちらこちらからビンゴ!という声 |
最終的には全員めでたくビンゴ達成となりました。
この後はお茶タイムで雑談しながら楽しい時間が流れました。
最後は「金沢健康体操」をやって終わりにしていますが、パソコンの使い方が分からずに取りやめとなり解散しました。
関心のある方は、一度見学に来てください。お待ちしております。
千坂校下町会連合会
2025年1月12日(日)8:00~9:00
前週の降雪とこの時期ならではの天候不順の心配はどこへやら
貴重な晴れ空の下、左義長を行いました。
左義長は小正月を中心に行われる火祭り行事のことです。
左義長で燃やすものにまつわる主な言い伝えとして
・書初めを燃やした火が高く上がる:賢くなる。字が上達する。
・左義長の火で焼いた餅や団子を食べる:虫歯の防止。1年間無病息災でいられる。
・左義長の火の灰を自宅の庭などにまく:家内安全、魔除け。
等。
では福久南町会左義長の様子をダイジェストで

既に準備が整っています

既に準備が整っています

書初めに思いをのせて

書初めに思いをのせて

書初めに思いをのせて

書初めに思いをのせて

書初めに思いをのせて

家内安全、無病息災を願いまして

家内安全、無病息災を願いまして
最後にお知らせ

福久南ほたる公園内の遊具は現在工事中です。
千坂校下町会連合会
来年の干支のちぎり絵づくり:第186回 荒屋悠々サロン
昨日(21日 土)午後1時30分から荒屋会館において、第186回 荒屋悠々サロンが開催しました。今回は新年の年明けまであと僅かとなったことから、干支のちぎり絵を製作することになりました。
 |
ちぎり絵のサンプル 干支は巳年 |
早速ちぎり絵作成に必要な下絵の書いた色紙と、ちぎり絵の素材となる新聞紙が配布されました。
 |
さぁ、早速始めましょう |
 |
新聞の着色のある部分を切り抜く作業が始まりました |
 |
隣の人と会話する時間がほとんどありませんでした |
 |
材料を揃えるのに担当者は苦労されたようです |
ようやく絵になったのは3時過ぎとなり、お茶をのみながらのおしゃべりタイムを過ごし、今年最後の悠々サロンが終了しました。
発足時は30人前後の参加者がありましたが、現在は十数人前後となっています。まだまだ席に余裕がありますので、ご希望の方は北永さんまたは堂口さんにお申込みください。皆さんと楽しい時間を過ごしませんか、お待ちしております。
千坂校下町会連合会
スポーツ同好会の会合でレクリエーション担当副会長 竹中さんから「料理教室をやりませんか!」と提案があり、有志が集まって開催することとなりました
今回は「オムライス」と「鳥の唐揚げ」です
「オムライス」は講師指導のもとでケチャプライスを用意して卵を被せました 通
常のオムライスとふわとろの2種類を作成し、片方は自宅の奥様にお届けしました
「鳥の唐揚げ」は鳥のもも肉を切り分けて味付けしたものを少し寝かせてから片栗粉をまぶして油で揚げました
料理が完成したら講師:竹中さん(注)の音頭で乾杯です 来年には第二弾を実施しようと楽しくランチしました 次回はみなさんもご参加ください
注:竹中 雅俊さん(金沢食文化名工会 副会長)
千坂校下町会連合会
高齢者のための健康講座を聞こう:第185回 荒屋悠々サロン
11月16日(土)午後1時30分から荒屋会館において、第185回 荒屋悠々サロンが開催されました。悠々サロンは平成18年9月に第1回が旧集会所で開催され、今回で185回を迎えました。今回は金沢市地域包括支援センターふくひさの川畑講師をお招きして、健康講座を行っていただきました。
 |
川畑講師による健康講座 |
軽い体操を交えながら分かりやすいお話をしていただきました。
 |
指先の運動です |
 |
椅子に掛けたままの体操 |
最後に、「からだ」と「こころ」のチェックリストという質問票が配布され、はいといいえがいくつあるか数えて、自分の健康状態をチェックしました。点数により、包括支援センターに相談した方がいいですよとアドバイスがありました。
最後に全員に質問票が渡され、それぞれが答えを記入して終了となりました。
年に1回の健康講座ですが、高齢者の健康状態の状況を把握し問題がないか判断できるので素晴らしい講座でした。
 |
集計中です |
このあとはお茶タイム、そして
金沢健康体操を行いサロンが閉会となりました。
このように、高齢者の健康維持にとても役立ちます。皆さん、是非悠々サロンを一緒にしませんか。
千坂校下町会連合会
毎年恒例の「秋の花いっぱい運動」です。
花苗の種類はパンジー(赤、紫、白、黄)とビオラの4種です。
町会の皆さんに花苗280個を配布しました。
南小公園の花壇に配布とは別に80個を植えました。
千坂校下町会連合会
戸隠神社、サンクゼールワイナリーへ(荒屋団地シニアクラブ)
10月6日(日)、荒屋団地シニアクラブの参加者27名が、協和工業前に駐車した大型バスに乗車し7時45分に出発、長野県にある戸隠神社とサンクゼールワイナリーに向かいました。
 |
戸隠山の中腹に中社が位置している |
戸隠山の名称は神話から名付けられました。
高速を降りて戸隠神社をめざしましたが、森林地帯をかなり走行してようやく中社に到着しました。この日は日曜日とあってか、山腹に点在するキャンプ場が大賑わいでした。駐車場に到着してすぐ、中社の石段が3か所もありました。
 |
ここから急な石段3か所の奥に中社がある |
 |
3か所目の石段 もうすぐ中社です |
 |
誘導ロープを通って参拝 |
 |
大きな御神木が3か所ありました |
 |
ちょうどお昼になり昼食へ |
 |
お蕎麦は後に来ました |
 |
楽しい会話が弾みました |
食事後は再びバスに乗車してサンクゼールワイナリーに向かいました。
 |
ワイナリー入り口で集合写真撮影です |
ワイナリーの試飲を楽しみ、工場内の見学になりました。
 |
工場内の案内です |
 |
熟成中のワイン |
 |
中庭は広々していて来客で賑わっていました |
 |
ワイナリー入り口の前にあるブドウ園 |
お土産等も買い、帰路につきました。バス走行中に道路わきにあるぶどう園のぶどうが販売されているのを目撃して急遽バス停車、数人がぶどうを買い求めたアクシデントがあったりしましたが、予定時間より少し早めに帰着しましたが、道中ケガもなく無事到着となりました。
シニアクラブは11月に楽しいプランを追加実施する予定です。皆さんこぞって参加くださいますようお願いいたします。
千坂校下町会連合会