110名余の参加者!第63回千坂校下社会体育大会 準優勝に輝く!(^^)!(荒屋団地町会)
9月25日(日)午前8時30分開会式により、千坂小学校グラウンドにおいて、校下23町会が12チームに編成され町会対抗競技5種目に競いました。当荒屋団地と荒屋がチームを組み選手の皆さん方の熱い頑張りと応援団参加者の声援が実り、熱戦の末の今大会は準優勝に輝くことができました。
3点差で、惜しくも優勝を逃したが、昨年大会では入賞出来なかったことを思えば、大変誇らしくも嬉しい結果であり、各競技に出場・奮戦してくださった選手皆さん方の頑張りと町会応援団の皆さんの声援が生んだ賜物と感謝し、本大会をとおして、千坂校下地域コミュニティが深まり、更に、荒屋町住宅団地町会の「絆」も、一層深まったと感じています。
また、準備・設営・片付け等にご協力くだされた、町会役員・班長さんの皆さん方にも、厚く御礼申し上げます。有難う御座いました。
千坂校下町会連合会
1000人が町会対抗競技に熱戦を繰り広げ
世代超え交流深める
□ 千坂公民館は、25日午前8時30分から千坂小学校グランドで社会体育大会を開催した。
□ 大会は、16種目、町会対抗競技(みんなで輪くぐり・むかで競争・大玉ころがし・綱引きリレー)などで競い合った。百坂町会が優勝した。
□ 競技順位はつぎの通り。
優勝 百坂町会、 準優勝 荒屋・荒屋団地町会、 3位 横枕・千木親和町会、 4位 法光寺町会、 5位 柳橋町会、 6位 疋田新生会、 7位 福久南町会、 8位 千坂町会、 9位 福久町、 10位 千木2町会、 10位 金市3町会、
12位 7町会合同。

優勝 百坂町

みんなで輪くぐり

むかで競争

大玉ころがし

綱引き

リレー
千坂校下町会連合会
=参加者募集=
◇ グランドゴルフを楽しみ町民相互の親睦を図ります。下記により参加者を募集いたします。
記
1.日 時 平成28年10月10日(祝・月)
1.場 所 こなん水辺グランドゴルフ場
1.参加費 大人1人1,000円 小学生以下無料
1.申込み10月1日迄に参加費を添えて班長さんまでお願いいたします。

千坂校下町会連合会
□□ 私のパソコンにもメールとして届きました。□□
□□ 即、削除、いまは事なきを得ています。□□
◇ 知楽市の福本さんから連絡が入り,サイバー犯罪に対する啓蒙活動を行っています。今回、県警からの依頼もあり、添付のパンフレットを皆様に紹介し、事故を未然に防ぐことができれば幸いです。
紹介します。 ◇サイバーニュース号外 1 ◇サイバーニュース号外 2

千坂校下町会連合会
□ 千木神親和町会は22日午後0時から「秋祭り2016」を開催した。町民ほか関係者の方々350名が参加して秋分の日の午後を楽しんだ。

お姉さんから太鼓の打ち方を伝授(大島公民館長右手前)

和太鼓 大地の皆さん

ドリーム(千坂小のみなさん)
沢山の子どもたちで賑わう
千坂校下町会連合会
□ 金沢市町会連合会の家庭ごみ有料化制度検討委員会は21日午後2時から南分室104会議室において標記委員会を開催した。
□ 委員会は、当委員会のあり方について確認。設置の目的、運営方針、検討項目および具体的作業、道タイムスケジュールなどについて確認した。
委員会の協議内容および決定事項について
1.アンケートの実施について=早急に連長あて送付。町会および連長の考え方を確認する。
1.アンケート結果を踏まえて具体的内容を詰めていく。
締め切り日を10月15日として、協力を求めることとした。


千坂校下町会連合会
千坂校下町会連合会
◇ 今日一日遅れで「敬老のつどい」祝う会を開催した。会場となったテルメ金沢には、地区で75歳以上の方々が150名参加、お風呂に入り体を癒やした。
◇ 65歳以上を高齢者と呼ぶとしても、実際、自分が老人の仲間入りしたと実感する人は少ないのではないでしょうか!平均寿命や健康寿命ののびを背景に70歳が適当と言う意見にも一理ある。
◇ 夢の実現は65歳過ぎてからでも遅くない。その舞台は日本国内に限らず海外と言うこともあるのでは!いずれにしても健康が第1。健康維持を常に心がけたい。




千坂校下町会連合会
◇ 千木町獅子舞保存会は、18日ごぜん8時から日吉神社の秋祭りに獅子舞を奉納した。
◇ 金沢における加賀獅子舞は数少ない郷土芸能の1つです。加賀獅子舞は昭和40年に金沢市の無形文化財として指定され、加賀獅子保存協会が保存団体として認定された
千木の獅子をご覧ください



千坂校下町会連合会
◇千坂地区社会福祉協議会は、恒例の「一人暮らしバス小旅行を下記の通り開催いたしますので、なにとぞ多数ご参加くださいますようご案内いたします。
記
1.内容 別紙のとおり

千坂校下町会連合会
家庭ごみ有料化で市長
金沢市が導入を目指す家庭ごみ有料化で、麦田氏は指定ごみ袋の販売収入の使い道について「ごみ処理費用に充てると説明した方が理解できる。考えを変えるつもりはないか」と市長の見解をただした。
市は指定ごみ袋の販売により年間約四億円の収入を見込み、袋の製造や流通の経費に二億円、環境に関する市民の取り組みなどに残りの二億円を充てる方針。
山野市長は「有料化によってごみを減量化し、未来の負担軽減につながる」と強調。その上で「(ごみ処理経費に充てれば)『だったら税金で処理すべきだ』と反対が圧倒的に多くなる。(収入は)別の財布に入れ、減量化に取り組む取り組む地域などに使う方が理解を得られる」と述べた。9月15日付き北陸中日新聞から転載
見解:金沢市は早ければ「家庭ごみ有料化制度」について12月議会に上程か!3月議会は確実。と見る。
千坂校下町会連合会
◇金沢氏町会連合会は、13日(火)午後2時から金沢氏南庁舎1階104会議室において「家庭ごみ有料化制度検討委員会」を立ち上げ、委員長に西村信彦氏(市町連副会長)が就任した。
活動の内容(指針)
・地域住民の意見を集約し、項目別に回答を求める。
・環境保全の必要性から、ごみの減量化、分別の必要性について、誰もが納得できる見解を求める。
・有料化が導入された場合の市の取り組みと地域住民(各町会)の取り組みについて
整合性を求める。
以上の内容を踏まえて、校下町会連合会長から住民の意見を聞き取ることとした。
参考資料
平成28年8月18日金沢市から提出された、「まちづくりミーティングや校下・町会説明会での主な意見と市の考え方」について
資料 1 資料 2

千坂校下町会連合会
このたび、下記のとおり、柳橋町地内において道路改良工事およびゲッ水道管渠造工事に着手することになりましたのでご案内いたします。
記
1.工事内容
1.位置図

千坂校下町会連合会
平素より町会活動にご理解ご協力賜りまして誠にありがとうございます。
今年も町会会員相互の親睦を図るため、町会ゴルフコンペを開催します。
皆様の多数の参加お待ちしています。
記
1.日時 平成28年10月9日(日曜日)午前9時開会式
1.場所 金沢セントラルカントリー倶楽部 金沢氏東長江町
1.会費 3,000円(現地にて預ります)
1.参加ご希望の方詳細はこちら

千坂校下町会連合会
町会だより226号(H28.9.8)発行 (荒屋団地)
町会だより226号(H28.9.8)発行しました。
配布は、モノクロ写真ですが、ここでは、カラーでご覧になれます。
町会だより226号ご覧ください。
千坂校下町会連合会
◇9月18日(日)秋祭り 獅子舞保存会及び子ども太鼓行列 当日の進行経路及びおおむねの時間をご案内いたしますので参考にしてください。
◇ 獅子舞の進行経路(獅子舞保存会)
◇ 子ども神輿の進行について(アユム子ども会)
千坂校下町会連合会
◇ 表題について下記のとおり千木町地内において、測量業務を実施することになりましたのでご案内いたします。
記
1.測量業務について詳細
1.調査・測量箇所
千坂校下町会連合会
◇皆様にはますますご清祥のこととお喜び申しあげます。
日頃は本会の運営に格別のご配慮を賜り誠にありがとうございます。
つきましては、下記の通り臨時の常任理事会を開催したいと存じますので、なにとぞ万障お繰り合わせの上ご出席賜りますようご案内申しあげます。
記
◇ 日 時 9月16日(金)午後7時から
◇ 場 所 千坂公民館 研修室
◇ 議 題 (1)地域活動活性化対策について
(2)その他
千坂校下町会連合会
暑くて熱い、そして長かった夏休みが
ようやく終わりました。
子どもたちはとにかく元気です。
けんかもたくさんしましたが、少し成長して2学期へ向かいました。
今月のおたよりはコチラ⤵
../upload/14457ce568198884.pdf
千坂児童館(のびのびクラブ)
拝啓 校下の皆様には益々ご清祥のこととお喜び申しあげます。
さて、この度の熊本・大分で発生した地震(激甚災害指定)は、各地に大きな被害をもたらしました。
千坂校下町会連合会では、この地震で大きな被害を受けられた方々を支援することを目的に義援金の募集を致しましたところ、総額1,518,739円のご厚志をお寄せいただきました。心から厚くお礼申しあげます。
皆様からお寄せいただきました義援金は、金沢市町会連合会を通して6月末日「日本赤十字」の熊本地震義援金の所定口座に全額寄託いたしました。
町会長をはじめとする地域のみなさまの暖かいお心を賜り、誠にありがとうございました。心より感謝申しあげます。
略儀ながら書中をもってお礼のご挨拶と致します。

千坂校下町会連合会
今年も稔りの秋がやってきました。古代より人々は、様々な災害や困難と闘いながら五穀豊穣を願って暮らしを営んできました。こうした農耕文化は、やがてその喜びを共同で享受する「祭り」を生み出し、全国津々浦々で様々な形態を伴いながら、受け継がれ、発展してきました。
こうした歴史的、文化的土壌を背景に、千木親和町会でも町会発足以来24回にわたり「夏祭り」が実現されてきましたが、2011(平成23)年度からは「秋まつり」へと衣替し、今回の「秋まつり2016」(6回目)は通算30回目の催事となります。
具体的には、下記により開催いたしますので、関係各位のご協力をよろしく
1.日 時 2016(平成28)年9月22日(木・祝)12:00〜15:00目途
2.会 場 金沢市千木丁目99〜100「宮崎様方・月極駐車場」
3.内 容 午前:子供太鼓行列町内巡行
本番:各種出し物(和太鼓「大地」、コスモス舞踊会、千坂小学
校合唱団「ドリーム」、KGR48ダンス(未定)》
自由参加のカラオケ大会、お楽しみ抽選会、模擬店多数
千坂校下町会連合会
平成28年6月19日(日)に金沢市北部公園にて、第22回グラウンドゴルフ大会が開催されました。疋田新生会からは、3チーム12名の方が参加されました。成績は個人の部で、4班の川端武光さんが準優勝という好成績をおさめられ、5班の氣戸三奈さんが女子個人の部でブービー賞を受賞しました.お天気にも恵まれたよいグラウンドゴルフ日和だったとおもいます。参加された選手の皆様、応援に来られた町会の皆様、そしていつも大会運営にお世話して下さる公民館委員の皆様お疲れ様でした。
千坂校下町会連合会
平成28年6月11日、疋田新生公園にて花壇やプランターの植え替えを、行いました。
ベゴニア他3種類の花を、岡田副会長のもとスムーズに作業をとり行えました。初夏の日差しにもと、参加して頂いた皆様、お疲れさまでした。
千坂校下町会連合会
第38回千坂校下町会対抗ソフトボール大会が5月22日、北部公園グランドソフトボール会場(金沢市今町)にて開催されました。今年は大橋監督のもと精鋭14名が参加されました。一回戦はシード、続く2回戦は強豪千木町会.結果は残念ながら30−4と負けてしまいましたが、暑い中参加された選手の皆様、応援に来られた町会の皆様、本当にお疲れ様でした。来年も頑張りましょう。
千坂校下町会連合会
金市町・荒屋住宅団地町会・福久南町会にかかる、「2級幹線309号福久百坂線」及び金市工業団地進入幹線道路「小坂32号金市線16号」について1日午後1時30分から地元関係者並びに金沢市道路管理課の方々と、沿線住民の声も聴き舗装事業再整備に係る現地確認を実施した。

舗装事業再整備が求められる金市工業団地進入幹線道路

沿線住民の方から車、通行時の振動について伺う
千坂校下町会連合会