

テスト
お知らせ
千田町町会です。
海側環状道路工事に関しての町会臨時総会を開催いたします。
日時 6月2日(日) 19:30〜
場所 千田町集会所
千田町会
【案内】千坂校下町会対抗ソフトボール大会の開催(千木町)
本日5/30 午後7:30に千坂公民館にて、
千坂校下町会対抗ソフトボール大会 ( 6/9(日)開催 ) の代表者会議がありました。
抽選により、千木町会は第4グラウンド第1試合(14番)で疋田新生会との対戦となりました。

試合なので勝ち負けは意識するところでしょうが、
安全、かつ、元気に楽しみながら、ベストを尽くしましょう。
なお、応援の方も奮ってご参加いただけますよう、お願いいたします。
みなさん一緒に盛り上げていきましょう!
会議資料.pdf
千木町会
| コメント(2)
千坂校下町会連合会では5月15日、千坂公民館2階ホールにおいてホームページ(ブログ)委員会を開催し、ホームページ(ブログ)運用及び管理規程について審議決定するとともに、平成25年度町会連合会ブログ委員会が発足しました。委員は各町会から選出され町会長自ら委員になられた方も複数あり、総勢25名で構成されました。
町連ブログは昨年4月から試験的に運用していましたが、本年度から本格的な運用を図ることにより、町会連合会並びに諸団体が本ブログを活用し、地域の連携を密にして「より良い千坂校下の町づくり」を目指します。
この目的を達成するため、昨日(5/28)午後7時30分から、公民館1階研修室においてブログ委員の研修会を開催しました。
参加者は3,4名を予定していましたが7名も参加していただきました。

町連ではかねてより、公民館で講習会ができるようにLAN設備の導入を要望していましたが、近日中に整備が実現できる見込みとなりました。
町内の話題、祭り等の伝統行事について本ブログでご紹介していただきたくお願いいたします。
今後も情報テクノロジーを最大限利活用し、地域の絆を結び合って住みよい千坂校下を皆さんと一緒に築いていきましょう。
千坂校下町会連合会ホームページ(ブログ)委員会 委員長 中屋 保雄
千坂校下町会連合会
平成25年度定期総会
金沢市町会連合会
□ 平成25年5月28日午後2時から歌劇座2階大集会室に於いて、各校下 連合町会長、代議員が参加して開催された。
□ はじめに、東会長が挨拶、地域コミュニティ活動を大切に「明るく住みよいまちづくり」を目指しています。2015年北陸新幹線が開業いたします「グッドマナー」運動などから市民のマナー向上に努めて参ります。なお、今年10月、中部自治会連絡協議会総会の金沢開催にあたり、皆様のご協力をお願いします。と語った。続いて金沢市長の祝辞を岡田市民局長が代読した。


議 事
議案第一号 平成24年度事業実施報告について、平成24年度収支決算報告、監査報告
議案第三号 平成25年度事業実施計画(案) 平成25年度収支予算(案)について
いずれも満場一致で承認された。

千坂校下町会連合会
荒屋住宅団地のブログの更新を致しました。
5月28日北小公園の枯れていた植木が撤去されました。
詳細はブログを参照してください。
北小公園の植木伐採 〜眺めがいい〜
荒屋住宅団地ホームページ
町会だより・当番表等は、ホームページに掲載されています。
千坂校下町会連合会
5月25日(土)
福井県越前町にある‘悠久ロマンの杜’に親子51名で、バス遠足に行ってきました
木々の香りや、小鳥のさえずりに囲まれた、かやぶき屋根のレトロな家で、そば打ち体験をしました。
地元のそば打ち名人の丁寧な指導のもと、混ぜる→こねる→のばす→切るまで、全て子どもたちだけで挑戦しました。
できあがった手作りそばの味は最高でした
職人技!
真剣な表情・・・
千坂児童館(のびのびクラブ)
海側幹線進捗状況&今後の予定説明会
(金沢市北部地区外環状道路等研究会)
□ 平成25年5月27日(月)午後4時から石川県庁3階301会議室において標記説明会が開かれ、北部地区関係者(大河端町・北寺新町・北寺町・大浦町・木越町・千田町・千木町・福久町)31名、県・市担当者10名が参加して開催された。金原博県議、米澤賢司県議、井沢義武市議、新村誠一市議、清水邦彦市議も同席した。

□ 海側幹線の今後の予定について、県・市ともに歩調を合わせて進めさせていただきます。年度内に用地買収を終えて、一部工事着工ができればと思っている。等の説明があって17時閉会した。
□ この後、会場移して午後6時30分から、金沢駅前「大名茶家」において情報交換会、交流会を行った。
文責: 千坂校下町会連合会 会長 西田 稔
千坂校下町会連合会
城北地区公民館連絡協議会第1回館長会議(千坂公民館)
本日(5/27)午前11時から三谷公民館において、平成25年度第1回館長会議が開催されました。
金沢市に60館の公民館があり、7ブロックの地区割りで構成されています。
千坂公民館は城北地区に所属し、馬場・浅野町・森山・夕日寺・小坂・森本・花園・薬師谷・三谷・湖南・旭日の12公民館でブロックが構成されています。
会議次第は次のとおりです。
(1)新任館長紹介並びに挨拶
私があいさつを行いました。
(2)小坂公民館 谷村昭雄館長の叙勲について
あいさつでは、野球に関する功績による叙勲と紹介されました。 あいさつの後花束が贈呈されました。
(3)議事
★防災ブロック研修について
今回の研修は
〇組織作り
〇訓練
〇避難所の開設
〇水害 崖崩れ等個々の対応
以上について研修が行われる予定だとの説明がありました。
これについて意見を延べさせていただきました。
@町連、自主防災会との関係が不明確で災害が実際発生した場合、指揮命令系 に混乱をきたす
A公民館独自の防災体制は要員不在で不可能ではないか
B各地区ごとに防災士がおられるが、本来、防災士が防災計画を作成すべきで はないか。現在、そのような動きがないのが不自然だ。
C千坂校下自主防災会では、森本・富樫活断層を重視し、マグニチュード7.1,震度6強の 地震発生を想定し、まちなか訓練で安否確認を行い、今回インターネット情報集計する予定等について説明しました。
これに対して各館長から各公民館が役割分担する体制づくりを検討すべきといった意見が出されましたが、行政の指示で研修会が行われるので、防災意識の向上が目的であろうとの結論になりました。
個人的な考えですが、公民館連絡協議会が公民館長、主事等に対して防災研修を行うことは、何ら実効性がないと思えるし、実施する場合は、校下自主防災会を交えた研修を行うべきと考えます。防災は地域一体となって取り組むべきで、船頭多くして舟山を登る結果を危惧する。
★当面の地区行事等について
・6月16日(日)ソフトバレーボール大会(森本市民体育館)
・6月23日(日)グラウンドゴルフ大会(北部公園)
・7月21日(日)ソフトボール大会(予約困難につき会場未定)
・8月4日(日)子どもグラウンドゴルフ大会」(会場未定)
★館長、主事、事務員の研修旅行について
・研修先 生野銀山、鳥取砂丘ほか
・研修予定日 9月11日〜12日
・参加人員 約30名
・車中での研修案・・・・市の地域紹介のDVDを検討する
★その他
・6月4日 市公連理事会開催
要望事項として行事開催場所予約がネット予約となったため、極めて困難であることから善処するよう依頼する
・来年2月の立志式の実施状況 少連が主催で館長は来賓者である
・次回館長会議予定日 7月4日(木)11時からとする
以上が和やかなうちに終了し、昼食しながら時事放談の後、散会しました。
千坂公民館長 中屋 保雄
千坂校下町会連合会
□ 平成25年5月24日(金)午後6時30分から松魚亭に於いて、諸団体長28名、馳浩衆議院議員、谷内律夫石川県議会議員、田中展郎・麦田徹金沢市議会議員の方々も参加した。

千坂校下町会連合会
平成25年5月25日午前11時30分から千木町会館において、交通安全パトロール隊員(千木町、千木町第二)、子供会、少連の関係者が参加して開催されました。
その場で以下の貴重なご意見を伺い、身近で改善できるところから取り組んでいきましょう、と話し合いました。
通学路脇の用水路(特に地下道出口付近)、および、地下道の雪のたまり場(溝あり)など、危険となる箇所があり、帰り道に遊ばないよう気をつけて欲しい。
帽子ひもをかけていない子も見受けられ、風で飛ばされて用水に落ちることがたまにある。
自ら挨拶してくる子もたくさんいるが、しない子も少なくなく、同じ地域の住人として、できれば元気に挨拶して欲しい。
通学路を守らない子もたまにおり、安全の目が行き届かない恐れがある。
事情により、もし居残りにあうお子さん(低学年)がいた際には、帰りの責任をもっていただけるよう、学校側に要請した。
今後ともこれまで同様、パトロール隊だけでなく保護者の方々からも、お子さんらへの通学・安全のご配慮をいたけますよう、ご協力お願いいたします。
千木町会
柳瀬川改修促進期成同盟会総会
□ 平成25年5月24日午後3時から森本市民センター2階ホールに於いて標記総会が関係者25名参加して開催された。
□ はじめに、清水邦彦会長の挨拶があり、規約に基づいて会長が議長に就任し、議事が進められた。議案第1号〜 平成24年度事業報告、収支決算報告、監査報告、第3号議案〜平成25年度事業計画(案)、収支予算(案)、議案第5号任期満了に伴う役員の改選があり、全て満場一致で可決した。
□ 行政説明 (金沢市土木局内水整備課) 内容は資料参考

千坂校下町会連合会
南小公園の「資源回収等用具収納物置」を取替 (荒屋団地)
荒屋住宅団地のブログの更新を致しました。
先日(5/22)に南小公園に設置してありました「資源回収等用具収納物置」が老朽化しましたので、取替を致しました。詳細はブログを参照してください。
南小公園の「資源回収等用具収納物置」を取替
荒屋住宅団地ホームページ
町会だより・当番表等は、ホームページに掲載されています。
千坂校下町会連合会
□ 平成25年5月27日午後4時から石川県庁に於いて表記説明会を行います。関係される町会長、生産組合長(福久町、千木町、千田町、木越町、大浦町、北寺町、北寺新町、大河端町)の皆さんの参加お待ちしています。
□ 標記説明会終了後交流会を開催いたします。万障お繰り合わせの上ご参加賜りますようよろしくお願いいたします。
千坂校下町会連合会
金沢市町会連合会第三ブロック会
□ 平成25年5月22日午後6時30分から標記ブロック会を元町「なかた」で開催し、今後の町会連合会の運営について協議した。
千坂校下町会連合会
昨日(5/22)、午後5時からホテル金沢4F「エメラルド」において、金沢市公民館連合会主催の標記館長研修会が開催されました。
出席者は全市60館々長のうち49名、代理の副館長4名の計53名のほか、甚田連合会事務局長、同主事、生涯学習課から縄部長、島課長、新出グループ長、砺波主事が出席されました。
今回の研修テーマは「おもてなしのこころ」と題して、ホテル金沢支配人小久保文代氏が講演されました。
2年後に北陸新幹線が開業されるので、観光客を金沢市民としてどのようにおもてなしするのか具体例をあげて講演されました。
冒頭、「あいさつ」について
あ・・・・・・明るく
い・・・・・・いつも
さ・・・・・・さきに
つ・・・・・つづける
と解説され、挨拶の姿勢について
10°は お伺い
15°は 会釈
30°は 中礼
45°は 最敬礼
と講義されました。
心のこもったおもてなしは「立居ふるまい」の如何によって相手に伝わるものであり、心のこもったあいさつが肝心であると説かれました。
これからは、「感動と喜び」を相手に持ってもらえるおもてなしが必要であると力説されました。
また、写真を写す場合、「チーズ」と言ってもらうのが一般的であるが、これでは全員がほほえみにはならない。これからは「ウイスキー」と言ってもらえば全員ほほえみの写真となると身振り手振りで解説されました。
そのほか、最近海外の大型旅客船が金沢港に寄港するようになり、10月までに17隻の寄港が予定されており、そのおもてなしについても心がけなければならない注意点が示されました。
本講演は観光客だけではなく、日常生活においても心がけたいと思いました。
この後、懇親会に移りました。新参者の館長としては同じテーブルの方に名刺配りしてあいさつしました。
最後に関戸連合会長から突然指名され、壇上に登って挨拶するよう促され、館長選出に至った経緯を説明し暖かい拍手をいただきました。挨拶が終わってテーブル席に戻る途中、連合会長と二人の館長が高校の同窓生であると挨拶にこられ大変心強く思った次第です。
以上、公民館長研修会の報告です。
千坂公民館長 中 屋 保 雄
千坂校下町会連合会
謹啓 新緑の候、皆様にはますますごご清祥のこととお喜び申し上げます。 さて、恒例により、旧小坂地区在住の戦没者遺家族の方々をお招きし、下記の通り慰霊祭を齋行致しますので、万障お繰り合わせの上ご参拝くださいますようご案内申し上げます。
記
1.日 時 平成25年6月9日(日) 午後2時から
1.場 所 行雲寺 (小坂町)
夕日寺地区社会福祉協議会長 山根久美子
小坂地区社会福祉協議会長 高野 善一
千坂地区社会福祉協議会長 西田 稔
千坂校下町会連合会
今年1年、柳橋のブログ担当委員をさせて頂きます長谷川です。宜しくお願いします。
今、私の家の隣の畑では「菜の花」が満開です。
黄色い色は豊かな感じがします。
花言葉は、「快活」「活発」「元気いっぱい」など明るく前向きな言葉です。
「景気」の「気」は気持ちや気分の「気」だと言われていますが、
「やる気」や「勇気」の「気」も気持ちの「気」だと思います。
何か物事に取り組むとき、「必ずできる」という強い気持ちが必要だと思います。
菜の花を見ていたら、少しパワーが付いてきた気がします。
今年1年、柳橋の広報担当として、元気な柳橋をお届け致します!

千坂校下町会連合会
下記の通りお祝い金を配布いたします。該当する方の申請をお待ちしています。

千坂校下町会連合会
金沢市納税協力会連合会 創立60周年記念大会(荒屋団地)
本日(5/21)、午後2時30分から金沢市文化ホール2階大集会室において、標記の大会が開催され、当町会から退任納税協力会長(元町会長)中屋保雄氏が出席されました。
開会のことばがあって、金沢市長から表彰状・感謝状、金沢市納税協力会連合会長から感謝状が贈呈されました。
退任納税協力会長感謝状は12名の皆さんに贈呈されました。
詳細については町会ブログをご覧ください。
「金沢市納税協力会連合会 創立60周年記念大会」
荒屋団地ホームページ

千坂校下町会連合会
防災訓練について打ち合わせ
□ 平成25年5月20日午前10時から関係者(千坂校下町会連合会、千坂公民館、千坂小学校、金沢市選挙管理委員会)7名が千坂小学校で表記打合会を実施した。
□ 予定されている防災訓練の日、7月21日(日)で、この日は参議院選挙が予定されていて、訓練日と重なることから双方が最大限譲歩する中、実施の方向で検討した。
□ 訓練内容については、このことを踏まえて5月29日千坂小学校で協議することとした。
千坂校下町会連合会
第35回千坂校下町会対抗ソフトボール大会のご案内
陽春の候、町会の皆様におかれましては、ますますご清祥のこととお喜び申し上げます。さて、恒例の町会対抗ソフトボール大会が開催されます。多数の皆様に参加、応援していただきたく、ご案内申し上げます。
柳橋チームの勝利を皆様の応援で勝ち取りましょう。
記
日時:6月9日 (日)
集 合 午前7時50分
開会式 午前8時00分
試合開始 午前8時30分
場所:北部公園ソフトボール場2面、多目的広場2面
千坂校下町会連合会
金沢市第二消防団千坂分団後援会総会
□ 平成25年5月19日午後5時から千坂公民館2階ホールに於いて標記総会が開催された。はじめに、司会の方から本日の出席者数は、48名、委任状の提出が141名、会員総数222名の2/3を越えて総会が成立しています。とのご報告があった。
□ 議案審議
(1)平成24年度決算報告 (2)決算報告 (3)平成25年度予算(案) (4)質疑応答 (5)役員改選
いずれも満場一致で承認された。
後援会長 東正次氏のあいさつ要旨: 平素から地域の多くの皆様から多大なご支援を賜り誠にありがとうございます。私どもの後援会は地域の皆様の支え合う、支え合いの組織でもあります。町会連合会の皆様のご理解、ご協力を頂きながら、さらに会員拡大に努めてまいります。是非ご協力を賜りますようお願い申し上げます。

文責:千坂校下町会連合会 会長 西田 稔
千坂校下町会連合会
平成25年5月19日(日)に牛殺川の福久町から大場町にかけて下の地図に示す場所で河川清掃を行いました。40名以上の町民が2時間、汗だくになりながら草刈りやゴミ拾いを行いました。
最初に町会長より作業説明があり、それから作業を開始しました。
作業風景
作業後の風景
千坂校下町会連合会
隊員・子供会・少連 各位
下記日程にて、交通安全パトロールの皆さまからご意見等をお聞きしたいと思います。
- 日時:5月25日(土)午前11:30〜
- 場所:千木町会館1階
ご参集のほど、よろしくお願いいたします。
千木町会
昨日(5/18)、荒屋会館において第68回荒屋悠々サロンが開催されました。
今回は千坂公民館オカリナ教室のメンバーで構成されている「蓮(ハチス)の葉」グループに声をお掛けしたところ、4名の方がオカリナの演奏をしてくださいました。ホワイトボードに演奏曲の歌詞が張り出され、演奏に合わせて元気よく10曲ほど合唱をしました。
メンバーの皆さん一人一人から自己紹介がありました。近くに住んでおられる方ばかりでした。
この後、場所を2階に移し、お茶会を楽しむことにしました。
主人は茶道同好会の黒田代表が担われ、本格的なお点前が披露され、「飲み方はどうすればいいのでしょうか」という質問がでました。
詳しくは町会ブログをご覧ください。
「オカリナの響きとお茶会」
荒屋団地ホームページ

千坂校下町会連合会
見守り活動研修会
□ 平成25年5月18日午前10時から千坂児童館2階ホールに於いて標記研修会が開催された。研修会は、はじめに蓑輪勇紀雄千坂福祉活動推進委員会長のあいさつがあって、本日の講演『父子笑伝』トーク&絵本ライブ 〜親から子へ伝えたいものがある〜、講師のパパジャングル代表 荒巻 仁 氏の紹介をした。

講演 『父子笑伝』 トーク&絵本ライブ
〜親から子へ伝えたいものがある〜
講師 パパジャングル代表 荒巻 仁 氏
父と子の絆を綴る感動の手帳 「父子笑伝〜絆〜」
この手帳は、読み物ではありません。男性は日記をつけない、写真も撮らない、子育てノートなんて書くわけがない。という意見をもとに、誰でも簡単に無理なく楽しく書けるように工夫したメモリーブックです。この手帳は父と子の絆を作り、子育てが楽しくなるばかりでなく、父として我が子を愛した記録を残すことができます。現代の父親は、子育てをする父親がモデルがないために、「子どもとどう接したらいいかわからない」などと悩む方も多いようです。まさにこの手帳は、後世に残せる父親モデルとなるでしょう。いろんな仕掛けがしてあります。
感動の父子手帳を使って、子どもとの思い出をいっぱい作ってください。

『父子笑伝』 〜絆〜について語る 荒巻 仁 氏

研修会風景
千坂校下町会連合会
平成25年5月16日から18日まで、石川県産業展示館においてeメッセ金沢2013が開催されました。 千坂校下町会連合会では地域の連携を強化する目的で、金沢市の数多の町連にさきがけ昨年よりNPO法人ケーネット知楽市のご指導を受け町連ブログを開設しました。 ケーネット知楽市では金沢e広見ブログシステムの普及を図るため、ブースを設け千坂校下町連のブログ利用状況等をモデルとして紹介していました。 その状況を視察するため、町連会長、並びに3名の副会長が昨日(17日)産業展示館に行ってきました 詳しい情報は下記のリンクに掲載しました。
「eメッセ金沢2013」
千坂校下町会連合会
平成25年度
千坂校下諸団体連絡協議会総会
□ 平成25年5月17日午後7時30分から千坂公民館2階ホールに於いて標記総会を開催、各諸団体長、関係者33名が参加した。
□ はじめに、会長の挨拶があり、「今日お集まり頂いている団体長は、校下内23町会の町会長、13団体の会長さんであります。本年度は、15団体の会長さんが新任となりました。」
□ 「町会長の皆さんは、住民の方々から各諸団体の活動について問われることがあります。諸団体長の皆さんは、わかりやすいように、簡潔にご説明頂ければと思っています。よろしくお願い致します。」と語った。
議事
□平成25年度諸団体長の異動報告並びに役員の異動が報告があり、各種団体から、平成24年度事業報告、平成25年度事業計画が示された。
参加した諸団体 @ 町会連合会 A 自主防災会 B 公民館 C 社会福祉協議会 D 消防分団 E 少年連盟 F 防犯委員会 G 老人クラブ H 婦人会 I 交通安全推進協議会 J 育友会 K 児童館 L 青少年健全育成協議会
千坂校下町会連合会
就任のごあいさつ 千坂公民館 館長 中屋 保雄
このたび、地域の皆様からのご推挙を賜り、5月1日から千坂公民館長に就任いたしました。もとより浅学菲才の身ながら重責を担うことになり、身の引き締まる思いでいっぱいでございます。
公民館は社会教育法に基づき地域住民のために、実際生活に即する教育、学術及び文化に関する事業を行い、住民の教養の向上、健康の増進、情操の純化を図り、生活文化の振興、社会福祉の増進に寄与することを目的としています。
この目的を果たすため、千坂公民館は今日まで町会連合会をはじめとした諸団体と連携を保ちながら地域に密着した活動に取り組んでまいりました。また、公民館委員の皆さん全員が住みよい地域づくりという目的意識を共有して、献身的に諸行事に取り組んでいただいているところでございます。
このように今日までの優れた公民館活動を踏襲しながら、私は6年間の町会長経験と町会連合会役員のスキルを生かし、さらなる千坂校下住民相互の連携を強化できるよう、微力ではありますが全力を尽くして、千坂校下のより良い地域づくりに邁進する決意でございますので、何卒、皆様のご支援とご指導ご鞭撻をお願い申し上げご挨拶とさせていただきます。
金沢市千坂公民館
2013/5/16 より、ブログシステムが変更となるようです。
今後は、各町会ごとにブログ担当者が置かれる事になりました。
千坂校下町会連合会
2013年度がスタートしました
風も薫る季節となりました。皆様には益々ご健勝のことと、お慶び申し上げます。日頃は少年連盟活動に、ご理解ご協力を賜り厚くお礼申し上げます。
近年、地域社会みんなで子育てを応援しようという考え方が広まっています。
異年齢の集団による仲間活動により、社会の一員として必要な知識や態度を学び、健全な仲間作りを進め、子どもの心身の成長発達を促す子ども会活動は、子どもたちにとって豊かな人間性を育む貴重な活動となっています。
今年度も、中・高校生リーダーと共に子ども達の健やかな成長を図るため、充実な活動を進めていきたいと思います。
皆様のより一層のご支援ご協力をよろしくお願いいたします。
5月26日に、春のクリーンキャンペーンおよび資源回収、そして子ども消防クラブ防災体験、5月31日には、百万石提灯太鼓行列が行われます。皆様のご協力をお願いいたします。
千坂少年連盟
□ 平成25年5月13日午後4時から千坂公民館1階研修室に於いて標記役員会を開催し、 「福祉コミュニティ地域活性化」事業について検討した結果、今年度は「地域支え合いマップ」づくりに取り組むこととした。
千坂校下町会連合会
□ 平成25年5月13日午後7時から千坂公民館1階研修室に於いて標記常任理事会を開催し、来る5月17日開催予定の協議会総会に係る事前打ち合わせをおこなた。
□ 各諸団体の説明について、団体の活動内容が理解されるように努めることを申し合わせた。
千坂校下町会連合会
5月9日(木)
午前10時〜 平成25年度のかんがるー教室がスタートしました。
元木児童館長の挨拶の後、アンパンマン体操や、パラバルーンをして体を動かしました。
かんがるー教室は、満3歳児の親子を対象とした教室です。
親子のふれあいを深め、育児の情報交換の場としてご利用ください
千坂児童館(のびのびクラブ)
竹の子掘り体験学習(千坂校下青少年健全育成協議会)
本日(5/12)、千坂校下青少年健全育成協議会主催の「竹の子掘り体験学習」の行事が開催されました。
この模様について、下記のブログに記事が掲載されましたのでご案内いたします。
「千坂校下青少年健全育成協議会主催の竹の子掘り体験学習」
千坂校下町会連合会
□ 平成25年5月12日午前7時30分から千坂校下に於いて、全市一斉美化清掃デーに呼吸し、一斉清掃を実施致した。



千坂校下町会連合会
ブログ担当者会議の開催について(千坂校下町会連合会)
□ 標記担当者会議を下記により開催いたします。万障お繰り合わせの上ご参加くださいますようよろしくお願い致します。
記
1.日 時 平成25年5月15日(水)午後7時30分から
1.場 所 千坂公民館2階ホール
1.議 題 @ ブログ投稿講習会について
A ブログ運営について
B その他
千坂校下町会連合会
□ 標記会議を下記により開催いたします。万障お繰り合わせの上ご参加賜りますようよろしくお願い致します。
記
1.日 時 平成25年5月13日(月)午後5時から
1.場 所 千坂公民館1階和室
1.議 題 平成25年度福祉コミュニティ活性化事業について
千坂校下町会連合会
□ 平成25年5月8日午後7時30分から千坂公民館2階ホールに於いて標記総会が開催され、理事43名が参加した。
議事
(1) 平成24年度事業実施報告 (2) 平成24年度収支決算報告 (3) 会計監査報告 (4) 質疑応答
(5) 平成25年度事業計画(案) (6) 平成25年度収支予算(案) (7) 役員の選出
以上すべて満場一致で承認された。
(8) その他事項 今年30周年を迎えることから記念式典を開催をすることの提案があり承認された。
参考資料 協議会会則
千坂校下町会連合会
□ 各町会・諸団体に割り当てられている当ブログのID.PWが下記により変更になります。
記
1.変更日時 平成25年5月16日午前0時から
1.ID.PWの割り当て、平成25年5月13日(月)までに町会長(ブログ担当者)、諸団体長あてにお届け致します。
1.関係各位におかれましては、十分な管理の下ご活用くださいますようお願い致します。
千坂校下町会連合会
□ 日本赤十字社では、人道博愛の精神に基づき、国内外で災害救護救援活動をはじめとする幅広い活動を行っています。
これらの活動は、みなさまから頂いた善意のご寄付によって支えられています。
千坂校下町会連合会では、皆様のあたたかいご支援・ご協力をお願いしています。よろしくお願い致します。 (赤十字 石川)

千坂校下町会連合会
□ 金沢市では、昨今頻発する局地的集中豪雨による水害に対し、初期の水防活動が重要と考えており、平成21年度より出前講座として「水防講習会」を実施しています。
□ 千坂校下町会連合会でも、実施希望町会を募ります。詳しくは事務局までご案内お待ちしています。開催に関する資料はこちら。
千坂校下町会連合会
以下のリンクから内容を確認できます。
1. チャドクガ・アメリカシロヒトリの防除について
1.雨量や気象情報をメールでお知らせ!
1.雨水貯留・浸透施設の設置に補助します。
1.オオキンケイギク等(特定外来生物)の拡散防止について
千坂校下町会連合会
三町(柳橋・法光寺・百坂)合同「地元の筍・山菜を採って春を満喫会」(町会連合会・荒屋団地)
本日(5/5)、法光寺町ふれあい公園において、標記行事が開催されました。
その模様を荒屋団地町会ブログに掲載されましたのでご案内いたします。
「三町合同・地元の山菜を採って春を満喫会」
荒屋団地ホームページ

千坂校下町会連合会
□ このたび、千木町地内において舗装工事を行うことになりました。工事期間中はなにかとご不便をおかけすることもありますが、ご協力くださいますようお願い致します。
記
1.工事名 福久・千木線舗装修繕工事
1.工事期間 平成25年5月13日〜平成25年5月31日(うち3日間程度)
1.作業時間 昼間工事 9時〜17時
1.片側交互交通(参考資料)
千坂校下町会連合会
□ 地域住民が地域、団体の垣根を越えて行う「まちづくり活動」「文化活動」「芸能活動」などの活動に対して支援し、新たな絆づくりと交流の促進を図ることを目的に標記の助成制度が新たに創設されました。
□ 補助対象事業=2つ以上の校下(地区)の団体が連携して行う「まちづくり活動」「文化活動」「芸能活動」等に係る経費 詳細参考
千坂校下町会連合会
以下のリンクから内容を確認できます。
1. .赤十字社員増強運動に関する Q&A−1
1. 赤十字社員増強運動に関する Q&A−2
1. プラザ祭り2013
1. いきいきギャラリー 出会い〜ふれあい教室
1. あなたも防災士になってみませんか 「防災士リーダー育成講座」
千坂校下町会連合会
以下のリンクから内容を確認できます。
1. 金沢東地域安全ニュース
1.ちさか学校だより 4月号
1.学校だより 平成25年度 第1号 北斗
1.一斉美化清掃
千坂校下町会連合会